ハロウィン2016衣装手作りは簡単にできる【作り方画像付】
ハロウィンの衣装は手作りで簡単に作って周りと差を付けよう!
ハロウィン2016年衣装手作りについて、この記事をご覧いただきありがとうございます。
ハロウィンと言えばコスプレ。
衣装を手作りで作ってあげたいという方もたくさんいらっしゃるのはないでしょうか?
裁縫が得意なママさんならまだしも、皆が皆そうではないですよね。
・手作りの子供服とか憧れるけど大変そう・・・
・幼稚園の入園グッズを作るのが精一杯。
・ミシンが上手に使えない。
まさに私の事です(笑)
これまでのハロウィンはどうしていたかと言えば、
百均アイテムにポンポンを付ける位のカスタムをした程度。
そんな私ですが、今年はチャレンジをしてみたいと思ったので、経過を備忘録も含め記事にしていきたいと思います。
私のサイトは、2児姉妹の子育て体験を通じて、これからのパパ・ママの悩みや育児ストレス解消のヒントをご紹介したいと思い立ち上げました。
この記事は、サイト管理人の2児ママがお送りします。
この記事の内容は、
裁縫初心者ママがハロウィン衣装を手作りしたいと思った理由
ハロウィン衣装手作り百均攻略法
ハロウィン衣装手作り製作記【画像付】
以上の内容でご紹介していきます。
ハロウィンの衣装製作で悩める方の情報源の一つとして活用して頂ければと思います。
裁縫初心者ママがハロウィン衣装を手作りしたいと思った理由
今年もハロウィンの時期が近づいてきました。
この時期、頭が痛いのが衣装選び。
とは言っても、ここ2年は同じ衣装の使いまわしでした。
今年も同じようにするつもりですがひょんなことから手作りをしようと思い立ったきっかけを少しご紹介していきます。
裁縫初心者ママがハロウィン衣装を手作りしたいと思った理由その1.ディズニーハロウィン
ハロウィンの衣装をわざわざ手作りしようと思ったのがなぜ今年なのか?
最大の理由が、
今年もディズニーハロウィンに行くから。
上の子が4歳、下の子も1歳半を過ぎ、姉妹でコスプレをしてパーク内を歩かせたら可愛いかな~
なんて、親ばか満載な理由です(笑)
裁縫初心者ママがハロウィン衣装を手作りしたいと思った理由その2.既製品に飽きたから
既製品と言っても基本的に百均アイテムを使っている我が家。
子育てサークルなどのハロウィンパーティーにも参加してきたのですが、
周りも百均アイテムだったりするので見飽きてしまったというのも理由の一つです。
裁縫初心者ママがハロウィン衣装を手作りしたいと思った理由その3.長女のリクエスト
長女4歳。
プリンセスが大好きなお年頃。
ハロウィンを意識しているかどうかはわかりませんが、最近の口癖が
「ソフィアになりたいなー(*´ω`*)」
なんですよね(笑)
プリンセスにするかは別問題ですが、長女の影響も大きいです。
こんな理由からハロウィンの衣装を手作りしたいと思っているのですが調べれば調べるほどハードルが高い・・・。
安くて簡単に作れる方法を探してみるものの、なかなかピンとくるものがないんですよね。
調べていくうちにいい方法を見つけたのでご紹介していきます。
ハロウィン衣装手作り百均攻略法
ハロウィンの衣装を手作りする中で簡単かつ、できるだけ安く作りたい。
できたら家にある物も利用したい。
そこで目を付けたのがティンカーベルの衣装でした。
衣装と言っても、作るのは黄緑のチュールスカート。
材料はたったの2つ!!
道具も必要ありません。
・・・という事は、裁縫の必要も当然なし。
羽根については家にある物を使いまわししますが、一から作る場合でも簡単に作る事ができます。
詳しい作り方は次でご紹介していきます。
ハロウィン衣装手作り製作記【画像付】
今回、ご紹介するのはこちらのようなふわふわのチュールスカート。
針や糸も使わず、本当に簡単に作れるのです。
早速、作り方をご紹介していきます。
ハロウィン2016衣装手作り簡単作り方1.用意するもの
・ヘアバンド(伸ばした時にネット状になるもの)-1本
・水切りネット(30袋入)-3袋
※スカートのボリュームによって増減できます。
私の場合、3袋使って3段のスカートを作りました。
ハロウィン2016衣装手作り簡単作り方2.作り方
ネットの袋になる部分の片方を(矢印部)ヘアバンドの穴に通し、
もう片方はすぐ隣の穴に通して駒結びをします。
ここで注意したいのは、
ネットの両端は必ずすぐ隣の穴に通す事。
スカートを着用するとヘアバンドが伸びるので、ネットの両端が近い方が出来上がりがきれいです。
2個目以降のネットは、先に付けたネットと同じ穴に通していきます。
そうする事で、見た目もキレイでふわふわなスカートになりますよ。
これを、1段目、2段目、3段目・・・とネットをぐるっと3周ヘアバンドに結んで完成です!
ハロウィン2016衣装手作り簡単作り方3.チュールスカートの完成形
完成形がこちらの画像です。
かなりふんわりした感じが出ていると思います。
もう少しふんわりさせたい場合は、太めのヘアバンドを購入してください。
着丈は25cmでした。
製作時間は約1時間で完成しました。
ネットは柔らかいストッキングタイプの物を使用しましたが、
硬めのハリのある素材を使用すると、また違った表情になるかと思います。
ただ、肌の弱いお子さんの場合はストッキングタイプの物の方がいいかもしれません。
ハロウィン2016衣装手作り簡単作り方4.実際に着せた様子と考察
実際に仮装した姿がこちらです。
昨年、百均で購入した羽根とレギンスを合わせてティンカーベル風の妖精になりました。
画像ではわかりにくいですが、身長81cmで膝下5cm位の長さでした。
実際に着せてみたところ、ものすごーく嫌がられました(笑)
どうやらフワフワな感じがすごく気になった様子で、
嫌がるのを何とか履かせおだてまくって何とかなった感じです(^^;)
最初のうちはネットを引っ張ってたのでその辺にネットが落ちていました。
そのうち羽根が気になりだして引っ張ったりしていたので、
スカートを引っ張る事はなくなりましたが、多めに付けておいてよかったです。
1~2歳は嫌がる事が予想されるので注意してくださいね。
上の子や周りの子供達の様子を見ていると、3歳になると特に女の子はノリノリですね。
この日のハロウィンも3歳の子は大きい子なりに仮装を楽しんでいる感じも見受けられました。
今回はハロウィンの衣装という事でご紹介しましたが、幼稚園などのお遊戯会などにも活用できるかと思います。
とっても簡単に作れますので、是非チャレンジしてみて下さいね☆
この記事でお伝えしたかったのは以上となります。
ハロウィン関連については、
かぼちゃ衣装(子供・大人別)の手作り方法|100均活用法体験記
でもご紹介していますので気になる内容があれば、活用してみて下さい。
最後まで記事を読み進めて頂き、ありがとうございました。