1歳誕生日プレゼント女の子|妹に選んだもの
1歳の女の子のプレゼント選び第二弾!妹へのプレゼント編をご紹介しています。
1歳誕生日プレゼント女の子について、この記事をご覧頂きましてありがとうございます。
初めての誕生日プレゼントは何にするか、悩む方も多いですよね。
私達も、プレゼント選びには毎回頭を悩ませています。
私のサイトは、2児姉妹の子育て体験を通じて、これからのパパ・ママに少しでも育児ストレス対策に役立つ情報をご紹介しようと立ち上げました。
この記事では、下の子の1歳の誕生日プレゼントを選んだ体験を以下の体験でご紹介していきます。
1歳の誕生日プレゼントにおすすめのグッズ
我が家の1歳の誕生日プレゼント選び妹編
以上の内容でご紹介していきますので、1歳の誕生日プレゼント選びの参考になれば幸いです。
1歳の誕生日プレゼントにおすすめのグッズ
1歳の誕生日はパパママにとっても、特別なものではないでしょうか。
もし、初めてのお子さんであれば尚更ですよね。
私にも2人子供がいますが、どちらの子にとってもやはり1歳というのは特別に感じます。
そんな初めての誕生日に贈るプレゼント。
中にはプレゼント選びに苦労されている方もいらっしゃるかもしれませんね。
以前、上の子の誕生日プレゼント選びの記事をご紹介しましたが
今回は、下の子の誕生日プレゼント選びにスポットを当てていきたいと思います。
1歳の誕生日プレゼントにおすすめのものとは?
誕生日に限らず、我が子にプレゼントを選ぶうえで大事にしているのは
「長く使えるかどうか」
を非常に重要視しています。
1歳の時に子供達に選んだ物も、長い目で見て使える物をプレゼントに選びました。
中でも、私がおすすめしたいのは、
このような名入れのリュック。
上の子の時はプレゼントでいただきましたが、非常に使えたので下の子のも購入しました。
1歳の誕生日プレゼントに名入れリュックをおすすめする理由1.一升餅
1歳の誕生日のイベントの中に、一升餅を背負うというものがあります。
この時背負っていたのも名入れのリュック。
近所の和菓子店で一升餅を購入した時に、背負う用に風呂敷が入っていたのですがすぐ取ってしまい使えず。
餅を背負わせたいけど、何にしようか悩んだ時に使ったのがこのリュックでした。
当時、つかまり立ちを始めたところだったので当然歩けず大泣きでしたが、このような場面でも役に立ちました。
1歳の誕生日プレゼントに名入れリュックをおすすめする理由2.迷子対策
もう少し大きくなってくると、大変になってくるのがお出かけの時の迷子対策。
どんな時でも親の横にいてくれる子ならいいのですが、大半の子は自分の興味のある所へまっしぐら。
ちょっと目を離した隙に姿が見えなくなってしまうなんて事も多々あります。
万が一迷子になってしまった場合、
まだ自分の名前も言えない小さなお子さんの場合は服装が重要になってきます。
そんな時に、名前入りのリュックを背負っていれば、例え迷子になってしまってもすぐに見つけてもらえるでしょう。
1歳の誕生日プレゼントに名入れリュックをおすすめする理由3.自分の事は自分で、自立心を身に着ける
この写真は、上の子が3歳前にあるテーマパークに行った時の写真です。
3歳になれば来年には幼稚園。
幼稚園に入ると、自分の事は自分でやるのが基本です。
来たる園生活に向けて、少しずつ自分の事は自分でやってもらいたいと思う親御さんも多いのではないでしょうか。
こういった自分の持ち物に自分の名前が入っていたりすると子供のテンションはぐっと上がります。
(少なくともうちの子はそうでした。)
この時も、自分のお着替えとハンカチは本人に持ってもらっていました。
上の子は4歳を過ぎ、おでかけでの出番はなくなってきましたが、
下の子はこれからもっと出番が増えてくると思います。
では、次に下の子の1歳の誕生日プレゼントについてご紹介していきたいと思います。
我が家の1歳の誕生日プレゼント選び妹編
下の子への誕生日プレゼントとは言っても、上の子も遊ぶのが実情。
なので、今回のプレゼント選びのテーマは
長く使え、かつ子供達それぞれでも遊べるものでした。
子供達とおもちゃ売り場に行った際に、上の子の一押しだったのがこちらのおもちゃ。
要するに、上の子が欲しかったものなんですよね(笑)
このおもちゃは、キャラクターのボールをミッキーの顔の部分に入れ右のレバーを押して遊ぶのですが、
日本語と英語で喋ったり、数を数えたり、音楽が流れたり様々な遊びができます。
また、画像左のケーキの部分にボールをはめ込むとキャラクターが喋ったり名前や色を教えてくれます。
実際に遊んでみると、長く遊べるという観点からそれぞれの遊び方を少々ご紹介します。
おしゃべりいっぱい!ガチャの遊び方その1.1歳児下の子の場合
下の子の場合は、ガチャガチャの部分にボールを入れて遊ぶのが主な遊び方。
数の概念などは当然ながらまだわからないので、入れては出し、入れては出しを繰り返して遊んでいます。
あとは、メロディーに合わせて手を叩いたりしています。
最初のうちは、自分でケーキの部分にボールをはめ込むことはできなかったのですが、
成長と共にできるようになり今では好きなキャラクターを何度も取り外しして遊んでいます。
夢中になると結構長い時間遊んでいる事もあります。
おしゃべりいっぱい!ガチャの遊び方その2.4歳児上の子の場合
上の子の年齢にもなると数の概念もある程度分かるので、言われた数のボールを出して一緒に数えたりする事もできます。
でも、大人がビックリするような遊びをするのもこの年齢。
窓際に10個のボールを並べて幼稚園ごっこをしてみたり、
お買い物のごっこの商品にしてみたりと、ありとあらゆる遊びをしています。
姉妹で取り合いをしている事もしょっちゅうですが、2人とも楽しんでくれているようです。
以上が、下の子の1歳の誕生日プレゼント選びについての内容となります。
1歳の誕生日プレゼントについては
でもご紹介しています。
こちらは主人が書いた記事なので、また少し違った目線から1歳の誕生日プレゼント選びについてご紹介しています。
もしよろしければ、こちらの記事も併せてご覧ください。
また、1歳の誕生日関連の記事として
もご紹介していますのでご興味があればこちらも読み進めてみて下さい。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。