赤ちゃんクリスマスの服や0歳,1歳,2歳,3歳,4歳姉妹体験記
赤ちゃんのクリスマス体験記であるこの記事をご覧いただきありがとうございます。
クリスマスを赤ちゃんと過ごすのが初めてのパパママ、兄弟姉妹がいる状況で赤ちゃんもいる方、各家庭それぞれに悩みも多い現代。
我が家の体験でも、以下のような課題に直面しながら、解決した思い出がありました。
・赤ちゃんのクリスマス時の服装
・赤ちゃんのクリスマスプレゼント
・赤ちゃんのクリスマスツリーへの反応
・赤ちゃんのクリスマスディナー
・赤ちゃんのいるクリスマスの過ごし方
・赤ちゃんのクリスマスコスプレってあるのか?
こんな些細な日常の疑問から、ママ達とのイベント参加の悩みまで姉妹を子育てしながら、徐々に新しい悩みや解決法を模索する日々でした。
私のサイトは、2児姉妹の子育て体験から学んだ事や失敗後悔を感じた事等を含めてこれからのパパママへの育児ストレスや赤ちゃんとの過ごし方について情報提供を目的に運営しています。
サイト管理人2児ママと申します。
さて、これまでに各記事でご紹介してきました赤ちゃんのクリスマスについての関連記事。
このページでは、今までの関連記事を一気にまとめて、各内容ごとにご紹介しています。
・赤ちゃんと過ごすクリスマス準備に向けて、見落としている事はないか?
・赤ちゃんとのクリスマスで、失敗後悔しやすい事をしていないか?
是非少しでも思い出に残る赤ちゃん時期という貴重なクリスマスを楽しむためにお役立てください。
赤ちゃんのクリスマス1.服装は自宅用準備だけ?コスプレはあり?
・赤ちゃんと一緒のクリスマスを楽しみたい
・赤ちゃんがいる状況だからこそできるクリスマスをやりたい
私が日々子育てをしていく中で、周りからはこんな声がよく聞こえてきました。
せっかくだから、服装もコスプレをしてみようかな・・・と思っているパパママさん、
実際にお子さんに着せてみて失敗後悔しないために、一つの情報としてご覧ください。
この記事では、
赤ちゃんクリスマス服でママ友から聞いた失敗後悔体験
赤ちゃんクリスマス服でパーティーを楽しむためのコツ
赤ちゃんクリスマス服で男女問わず100均を活用できるポイント
をご紹介しています。
詳しい内容は、
をご覧ください。
赤ちゃん初めてのクリスマスプレゼント選び失敗後悔や注意点
クリスマスと言えば、プレゼント。
これまでにいろいろな人にクリスマスプレゼントをあげてきた経験はあるかと思います。
その経験がなかなか役に立たないのが我が子へのクリスマスプレゼント選び。
赤ちゃんへの初めてのクリスマスプレゼントを選ぶ前に読んで頂ければと思います。
この記事では、
赤ちゃんのはじめてのクリスマスプレゼントでよくある失敗後悔
赤ちゃんのはじめてのクリスマスプレゼントでおすすめ体験記
赤ちゃんのはじめてのクリスマスプレゼントの予算選び注意点
をご紹介しています。
詳しい内容は、
をご覧ください。
0歳のクリスマスプレゼントのおすすめは?生後4ヶ月と9ヶ月プレゼント比較
一口に0歳といっても、生後すぐの新生児から、ひとり歩きを始めた子まで成長の幅がものすごく広いのが特徴。
この記事では、0~3ヶ月の低月齢から4~8ヶ月、9か月以降と姉妹の子育てをしていく中でおすすめだったおもちゃをご紹介しています。
また、クリスマス当時生後4ヶ月だった上の子、生後9ヶ月だった下の子それぞれの初めてのクリスマスプレゼント選びで体験した事をご紹介しています。
赤ちゃんの初めてのクリスマスプレゼント選びの一例にお役立てください。
内容は、
0歳児のクリスマスプレゼントには何がいい?
生後4ヶ月クリスマスプレゼント選び体験記
生後9ヶ月クリスマスプレゼント選び体験記
をご紹介しています。
詳しい内容は、
0歳のクリスマスプレゼントのおすすめは?生後4ヶ月と9ヶ月プレゼント比較
をご覧ください。
1歳半のクリスマスプレゼント女の子おすすめ体験記
1歳半というと、早い子であればおしゃべりが上手にできたり、走ったりもできるようになる時期。
1歳程赤ちゃん赤ちゃんしていないし、2歳の子に比べるとまだ幼い。
この半年という微妙な時期でプレゼント選びに悩まれる親御さんも多い現代。
この記事では、1歳4か月の上の子のクリスマスプレゼント選びの経験をもとに、
1歳半クリスマスプレゼントを興味関心から見えた現実
1歳半クリスマスプレゼントで後悔しやすい選び方
1歳半クリスマスプレゼントを女の子姉妹で考えるポイント
をご紹介しています。
詳しい内容は、
をご覧ください。
1歳クリスマスプレゼントおすすめ|妹体験記
1歳の子に贈るプレゼント。
まだまだ言葉が喋れない時期だからこそ、どのような物をあげたらいいか悩む声もよく聞かれます。
この時期、周りのママさん達の話のネタになるのが
「クリスマスプレゼント、何あげるか決めた?」
という声。
今日、未就園児対象のクリスマス会に参加してきたのですが何人にも聞かれました。
私も含め、皆さん考えている事は同じなんですよね。
この記事では、
1歳児におすすめのおもちゃとは?
1歳第2子以降のおもちゃ、何を買う?
1歳下の子クリスマスプレゼント選び体験記パパ編
1歳下の子クリスマスプレゼント選び体験記ママ編
をご紹介しています。
詳しい内容は、
をご覧ください。
2歳クリスマスプレゼントで女の子が見せた爆笑画像!
2歳になると、たいていの子供に訪れるのがイヤイヤ期。
毎日、対応にあくせくしている親御さんも多いのではないでしょうか。
2歳のクリスマス時期がイヤイヤのピークだった上の子。
この記事では、そんなイヤイヤ大魔王に贈るプレゼント選びの体験を記事にしています。
内容は、
2歳女の子の興味があるものとは?
我が家のクリスマスプレゼント選び体験記パパ編
我が家のクリスマスプレゼント選び体験記ママ編
をご紹介しています。
詳しい内容は、
をご覧ください。
3歳クリスマスプレゼント|娘が欲しがったもの
3歳にもなると、自分の欲しいものをハッキリ主張する子も出てきます。
そこで、生まれるのがまた新たな悩み。
子供が欲しい物と親があげたい物が全く違ったりするんですよね。
キャラクター物の中には、親の好みが真っ二つに分かれるような物もザラにあります。
この記事では、
3歳女の子の興味があるものとは?
我が家のクリスマスプレゼント選び体験記パパ編
我が家のクリスマスプレゼント選び体験記ママ編
をご紹介しています。
詳しい内容は、
をご覧ください。
4歳クリスマスプレゼント選び|娘のリクエスト
今年、上の子がちょうど4歳。
テレビや雑誌でおもちゃを見る度に、
「これ、欲しい!買って~!!」
というのが最近のお決まりになりつつある我が家。
毎日のように繰り返されるやり取りの中で、
その時その時で様々な物に興味関心が移るように見えても自分の中で絶対と言えるものがあるのが見えてきました。
この記事では、そんな体験をふまえながら
3歳と4歳で興味の対象は変わった?長女体験記
4歳のクリスマスプレゼント選び体験記パパ編
4歳のクリスマスプレゼント選び体験記ママ迷走編
をご紹介しています。
詳しい内容は、
をご覧ください。
赤ちゃんとクリスマスツリー選び方失敗後悔注意点画像付
赤ちゃんのはじめてのクリスマスにツリーを飾りたいという家庭も多い現代。
私達夫婦も初めて子供を持った時は、クリスマスツリーの購入を検討しました。
この記事では、その購入検討体験をもとに
赤ちゃんにクリスマスでツリーは早い?
赤ちゃんがクリスマスツリーに反応するのはいつから?
赤ちゃんがいる時クリスマスツリー選びで失敗後悔の原因
赤ちゃんとクリスマスツリー|我が家の実例画像付体験記
をご紹介しています。
詳しい内容は、
をご覧ください。
0歳クリスマス過ごし方にツリーは必要?2歳姉妹子育て体験画像付
0歳のクリスマスはどういう風に過ごす?
クリスマスツリーに、食事やプレゼント・・・パパママにとってやる事はたくさんありますよね。
この記事では、
0歳クリスマスの過ごし方にツリーは?長女体験記
0歳クリスマスの過ごし方にツリー登場!2歳0歳姉妹子育て編
0歳クリスマスの過ごし方で食事やディナーは?
0歳クリスマスの過ごし方で体験から学んだ注意点
をご紹介しています。
詳しい内容は、
0歳クリスマス過ごし方にツリーは必要?2歳姉妹子育て体験画像付
をご覧ください。
この記事でお伝えしたかったのは以上となります。
皆様が素敵なクリスマスを過ごせますように。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。