1歳誕生日飾り付け簡単手作り設置例【画像付】
1歳誕生日飾り付け賃貸,新築戸建て姉妹それぞれの体験記をご紹介しています。
1歳誕生日飾り付けについて、この記事をご覧頂きありがとうございます。
1歳誕生日飾り付けについては、こんな悩みも多いです。
・賃貸だしどうやって飾り付けしよう?
・新築だし1歳が喜ぶ飾り付けって?
・1歳誕生日飾り付けはどこにすべき?
このような悩みに実際に私達が2児姉妹に使い回しも出来て便利だった体験をご紹介していきます。
私のサイトは、2児姉妹子育て体験を通じて、これからのパパ・ママの子育ての悩みやストレス解消目的に情報を共有したいと思い立ち上げました。
サイト管理人に代わり、この記事はパパが担当します。
ママが頑張った力作の手作り1歳誕生日飾り付けを画像付きでご紹介していこうと思います。
1歳誕生日飾り付け賃貸での注意点
1歳誕生日飾り付け賃貸で活用した物
1歳誕生日飾り付け新築で活用した物
ママが頑張ってくれた結果を子供も大はしゃぎしてくれた瞬間の感動を少しでも共有できたらと思います。
1歳誕生日飾り付け賃貸での注意点
賃貸生活の時、1歳誕生日の飾り付けをしてあげたい!
こんな時でもやはり賃貸は環境により難しい事も多いですよね?
同じように賃貸生活を体験した時に我が家が注意した事をまずはご紹介していきます。
1歳誕生日飾り付けでも賃貸規約は面倒?
賃貸物件の嫌なところは、壁紙に穴などを開けるという行動には修繕費を請求される可能性があること。
・子供がはしゃいでつけた傷。
・掃除機のコードによる壁紙の破損
こうした原因による破損は、自然な生活の一部として問われないのにです。
・1歳という子供の誕生日用の飾り付けにビョウを使ったりすると言われる。
こんな不思議な一面があります。
ですから、まずは画鋲等の使用については、可能であれば出来るだけドアなどの目立たない枠を利用する。
これが私達が実際に賃貸生活をしていて気をつけた内容でした。
これなら、ドアの枠を上から覗きこまないかぎり気付きませんので、問題になりにくいです。
あくまで、表面で歩いてる範囲で見渡す時、目立つ壁紙の傷は付けない。
この視点を注意点として準備しておきましょう。
ではこのような賃貸生活の中で、1歳誕生日の飾り付けを行った時の準備についてご紹介していきます。
1歳誕生日飾り付け賃貸で活用した物
1歳誕生日の飾り付けを実際に賃貸生活で体験した我が家の工夫を準備からご紹介していきます。
1歳誕生日飾り付けを賃貸物件で用意する必需品リスト
まずは壁紙を傷つけないという課題を最優先に意識しなければいけないため、必須は以下のリスト。
・両面テープ(簡単に取れる物を選ぶ)マスキングテープがおすすめ
・大きな厚紙を用意(この厚紙を使って飾り付けをします)
・飾り付けに要するパーツを100均やネット上から入手
・子供が好きなキャラクター画像をぬりえ等から拡大コピーする
・ぬりえを塗るための色鉛筆等のペン
このような工夫をママが一人でやっていました。
1歳誕生日飾り付けを賃貸物件で用意するタイミング
前日から貼っておくのも粘着質に張り付くリスクを考えなければいけない賃貸生活。
そこで、ママは1歳誕生日の朝は早めに起きていました。
せっせと壁紙に厚紙を貼り付ける作業。
厚紙そのものに飾り付けが完了した状況になりますので、そのままを壁紙に貼り付けておきます。
そして、1歳の手の届きにくい配置にして、設置完成。
ママの朝が早い訳ではない1歳の時期に、我が家のママは必死に頑張ってくれたのが非常に嬉しかったです。
1歳誕生日飾り付けを賃貸物件で片付けるタイミング
賃貸生活中の誕生日飾り付けは、長く保ちたいですが、壁紙との相性が心配です。
できるだけ、記念写真を朝撮影したら、夜のパーティーまで一時退避をしておきます。
そして、夜再びハッピーバースデーのパーティー用に貼り付けておきましょう。
パーティーでも子供の後ろに飾り付けが配置されている方がオススメ。
何故か?
・子供が飾り付けを気にしてご飯を食べなくなる
・子供と飾り付けを一緒に写す写真を撮りにくい。
➔夜のパーティー後のお風呂などの片付けに支障をきたしやすい。
このようなポイントから、ぜひ1歳の主役の後ろに、飾り付けを配置してあげて下さい。
1歳誕生日飾り付け賃貸物件和室活用実例画像
実際に、我が家が工夫した1歳誕生日飾り付け画像をご紹介していきます。
浮かんでるのは、ガス風船を1つ購入してドア枠に貼り付けました。
和室ドアの方が簡単について剥がれそうだったので、こんな感じに設置したそうです。
・1歳の時期には反応しやすいワンワンも一緒。
・星やお菓子の画像をデコレーションにて配置。
十分1歳誕生日の飾り付けとして子供の喜ぶ要素が詰まってると思いました。
ハッピーバースデーは読めないと思います。
でも、こんな感じで一文字ずつ用意すると、片付けも簡単です。
実際には、厚紙を使わなくてもこのように配置が可能な場合もありますので参考にして下さい。
では続いて、新築一戸建て購入後に下の子が1歳を迎えた時の飾り付け体験記をご紹介していきます。
1歳誕生日飾り付け新築で活用した物
新築一戸建てを購入したすぐに1歳誕生日を迎えた。
あまりまだ壁紙などを傷つけたくないけど飾り付けはどうしたらいい?
こんな子育て世代が一戸建てを購入する過程も多い近年。
そこで、実際に新築一戸建て購入後に1歳誕生日飾り付けを体験した我が家の工夫をご紹介していきます。
1歳誕生日飾り付け|新築一戸建て活用スポット
新築一戸建ての中では、以下のような場所を1歳誕生日飾り付けに活用してみてください。
・間接照明
・吊るす系の照明器具
・壁紙への両面テープ使用
・両開きスライドドア
このようなパーツは非常に1歳誕生日飾り付けには便利です。
何故か?
特に照明はこんな使い方も出来ます。
・照明の光が透ける紙であれば、簡単に飾り付けが可能。
・吊るす系の照明には、簡単に飾りを引っ掛けて使うことも可能。
・壁紙への両面テープなら、壁紙の破損は防止可能。
・両開きスライドドアなら、ドアの開閉にも取れるリスク無し。
このような工夫から私たちは、新築一戸建てでの下の子の1歳誕生日飾り付けを決行したのです。
1歳誕生日飾り付け|新築一戸建て活用スポット1.壁紙への作り方と貼り方
実際の画像でみると、簡単に見えると思います。
作り方は以下の手順だったそうです。
・三角の用紙を紐でつなぎ、テープで止める。
・テープにゆとりが出せるようにアーチ状に垂らす。
・飾りつけた下にキャラクターやケーキ等の紙を貼り付ける。
こうして一つ目の飾り付けが完成しました。
1歳の手には届かないようにすれば、離れてみる事で喜んでもらえるので、簡単に剥がされたりしません。
もちろん、一緒に記念撮影するのも簡単ですよね?
ぜひ壁紙での手作り飾り付けに参考にして下さい。
ではもう1つは、両開きスライドドアを活用した方法をご紹介していきます。
1歳誕生日飾り付け|新築一戸建て活用スポット2.両側スライドドアへの作り方と貼り方
実際に、目のあたりにすると単純に作り上げています。
非常にまとまった形で、多色にしてることで雰囲気が伝わりやすいですよね?
作り方も何も百均のガーランドをバラして貼っただけ。
非常に簡単に出来たそうです。
この準備なら、30分程度で簡単に設置も可能です。
そして、素材を傷つけるリスクも勿論ありません。
新築一戸建てやマンションを購入してすぐの1歳誕生日飾り付けだからとあきらめないで下さい。
簡単に出来る紙の素材を使えば、上手にローマ字の切り抜きとキャラクター画像で飾り付けは出来る。
この言葉を最後に伝えられたら、この記事の目的は達成です。
最後まで記事をご覧頂きましてありがとうございました。