一歳の遊びで一人遊びやお出かけ夏の持ち物実践記
一歳のお出かけや一人遊び好みが姉妹で全く違った我が家の夏!
一歳の遊びについて、この記事をご覧頂きまして有難うございます。
一歳との遊び方に迷う親御様の中には、こんな悩みも多いです。
・お出かけはいつから?どこへ?
・一人遊びをしないのは変?
・一歳の遊び用おもちゃって何が良い?
こんな私達も第1子では、周りからの寄せ集めの声で対処していた子育て。
夏という暑さが厳しい2016年に1歳児の下の子子育て体験をご紹介していきます。
私のサイトは、2児姉妹の子育て体験を通じて、これからのパパ・ママの悩みに少しでもお役立て頂きたいと思い、立ち上げました。
サイト管理人に代わり、パパがこの記事を担当します。
上の子が夏休みになった1歳の下の子を連れて行くお出かけ体験を以下の内容でご紹介していきます。
一歳の遊び|一人遊びが大好きな下の子の相棒
一 歳の遊び|水嫌いも大丈夫そう?お風呂とプールで大違い!
一歳の遊び|夏のお出かけに必須の持ち物体験記
以上の内容で、私達の1歳児とのふれあいタイムをご紹介していきますので、参考の1つとしてお役立て下さい。
一歳の遊び一人遊びが大好きな下の子の相棒
一歳になった我が子の数ヶ月の成長を見守る中で、夏が来ました。
一歳前に一人遊びを徐々に覚えた頃の相棒
最初は、腰が座った頃に、その徴候は見え始めました。
座ってつかまり立ちも積極的にしていなかった下の子。
いつも、傍には一人遊び用のグッズが有りました。
・ガチャガチャの景品。
・本
・上の子のしまじろう幼児教育グッズのおまけ。
こうしたグッズが下の子の大好物でした。
最近、もっともフィーバーしているのが、ディズニーの指輪のガチャ。
上の子と下の子で、両方にミッキーが出たことで、一緒に遊んでたりします。
一歳の遊びで一人遊びに飽きない下の子の日常
遊びという時間には、テレビを使うことを極力避けた私達。
実際に、下の子は、一歳から現在の一歳四ヶ月でほぼ毎日何かの本を手にとってます。
中でも大好きな本は、↓
だるまさんが、ころんだではなく、そんな使い方あるのか?という私が一言を口にした一冊でした。
下の子のお気に入りは、だるまさんが、どて!
だるまが横に転ぶ姿が描かれてるのですが、本が無くてもこのフレーズに反応してくれたりします。
・本の傍でうっつらうっつらしながら、抱っこを要求。
こんな日常が2016年8月の夏には、体力消耗も激しいのか、増えました。
でも、上の子がいるとどうしても付き合わされてしまうリスクが有るのが、お出かけですよね?
そこで、我が家の最近のお出かけ体験もご紹介していきます。
一 歳の遊び|水嫌いも大丈夫そう?お風呂とプールで大違い!
一歳の遊びに夏に欠かせない幼稚園児が居る家庭は、プールという響きが多いですよね?
でも、一歳のプールといえば、こんな連想キーワードが有ります。
・おむつ
・水嫌い
・赤ちゃん対応の施設探し
有料施設に行ったのに、水嫌いでは勿体ない。
こんな不安や悩みもあるのが一歳の水遊び。
我が家の夏の体験をご紹介していきます。
一歳の水嫌い度合いをチェック!我が子のお風呂の反応
我が子の下の子が1歳4ヶ月で現在のシャワーやお風呂での様子はこんな感じ。
・シャワーのお湯が頭から顔にかかってくると嫌がる。(誰でも嫌がる)
・お風呂に入って滑って顔を付けた時は動揺しない。
・シャワーが体に掛かってる時は、水に触れようとしてる。
・お風呂に入れば、立って片手で水をバシャバシャして遊んでる。
こんな傾向だったので、決して水が嫌いという傾向は無いと判断していました。
しかし、この子が上の子の幼稚園に園庭開放で招かれた時は全く違ったそうです。
一歳で水嫌い?幼稚園園庭開放でプールに入れない様子
実際に、おねえちゃんが居ると、お風呂でははしゃぐおねえちゃん大好きっ子。
しかし、幼稚園でのプールでは、おねえちゃんが居ても他の子がいたせいか、こんな反応でした。
・プールの周りをひたすら歩き続けている様子。
・プールの水に触ることもしなかった。
・プールに入れようとすると怖がった。
こんな光景だったことにちょっと私達が驚きました。
しかし、振り返って考えると、こんな違いがあると思ったんです。
一歳の遊びでお風呂好きでもプールが嫌い?環境の違い
第一に、お風呂での水遊びは、大抵親が一緒にいますよね?
さらに、同じ格好して居るので、離れるリスクも感じません。
そして、お風呂は周りのどこを触ってもバスタブという硬さと安定度があります。
しかし、プールはどうでしょうか?
・弾力性のあるクッションでの怖さ。
・親が全く違う服装で見ている光景。
➔「一緒に入る」という想定が全くされていない水という空間に放置される恐怖感。
こうやって考えると、一歳の水遊び拒否が水嫌いだと考えるのはまだ早いと思うんです。
まずは、夏のプール前には、お風呂でパパ・ママと水遊びに慣れる。
この後は、自宅でうきわ等プールグッズで、手触りや見た目の存在の認知を伝えていきましょう。
この先でないとやはり怖いのかな?なんて今は感じています。
では最後に、プールでも外の水遊びでも夏の一歳とのお出かけに必須の持ち物をご紹介していきます。
一歳の遊び|夏のお出かけに必須の持ち物体験記
我が家は実際に、自宅前のプールを用意してお出かけの想定を検証しました。
しかし、数分の出来事の中でも、十分一歳のお出かけに必須の持ち物が想定されました。
この体験をご紹介していきます。
一歳の遊びと8月夏の猛暑対策持ち物リスト
一歳の遊びについて、お出かけに必要な物は、以下の物を用意してあげて下さい。
・着替え(インナー、Tシャツは2,3枚ずつは最低)
・おむつ
・日焼け止め
・タオル
・手荷物用おもちゃは車内で温まらない素材
・帽子(有る無しでかなり違います)
・保険証,母子手帳等
・虫よけスプレー等携帯用グッズ
・水筒(保冷バック入がベスト)
せめてこの内容は欠かせないと思います。
そして、上の子が普通に遊んでいる中に、一歳の下の子を連れていく時には、足元も要注意です。
汗をかいた時に靴が滑られない様な素材を選んであげて下さい。
まだ足元が落ち着かない一歳の遊びに、サンダル等を使う事は、足首の固定の度合いからも非常に危ないです。
ぜひ、注意して楽しく安全に遊べる準備を心がけてみてください。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで記事をお読み頂きありがとうございました。