赤ちゃんと旅行はいつから?持ち物リストまとめ
赤ちゃんとの旅行はいつから大丈夫?どこになら行ける?
赤ちゃんと旅行はいつから?について、この記事をご覧頂きまして有難うございます。
赤ちゃんと旅行はいつから?という疑問をお持ちの方の中には、
・親が大変にならないか心配。
・赤ちゃんにストレスが無いか心配。
・荷物や準備など手間がないか心配。
こうした事を日常とは違う旅行だからこその悩みとしてお持ちのパパ・ママも多い現代。
このサイトは、2児子育てを体験した名前や旅行,泣き止む方法等私達の経験をこれからのパパママの参考用として共有したいと思い運営しています。
サイト管理人は2児ママ、この記事はパパが担当します。
この記事の見出しは、
赤ちゃんと旅行はいつから?ディズニー体験記
赤ちゃんと旅行はいつから?温泉体験記
赤ちゃんと旅行はいつから?動物園,水族館体験記
赤ちゃんと旅行はいつから?に関連する靴はいつから?
赤ちゃんと旅行の持ち物チェックリスト
このような内容についてご紹介してますので、赤ちゃんだからという不安ばかりではなく楽しめるスポット探しにお役立て下さい。
赤ちゃんと旅行はいつから?ディズニー体験記
赤ちゃんとディズニー旅行は無謀?親のエゴ?
こんな言葉もネット上では書かれている現代。
でも、私は決してこんな風には考えていません。
毎年行けるなら、できるだけ年1回の家族旅行をディズニーにしたい!
こんな願いを達成したい思いから、0歳時代も赤ちゃんと旅行にディズニーを選びました。
にて、注意点やパーク選び等の感想をご紹介してます。
ディズニー大好きなご夫婦はぜひひとつの可能性として参考にして下さい。
では続いて、温泉旅行をご紹介していきます。
赤ちゃんと旅行はいつから?温泉体験記
赤ちゃんと温泉旅行に行きたいけどいつから行ける?
こんな悩みをお持ちのママも多い現代。
私達の場合は、疲れを癒やすというつもりで、温泉旅行も赤ちゃんと経験があります。
にてご紹介してますので、時期の選び方を含めてお役立て下さい。
では続いて、
動物園や水族館という子供の定番スポットをご紹介していきます。
赤ちゃんと旅行はいつから?動物園,水族館体験記
赤ちゃんと水族館や動物園に旅行に行ってあげたい!
お住まいの地域によっては、こうした親御様もいらっしゃると思います。
実際に私たちはこの計画は非常に慎重に考えたのです。
赤ちゃんと旅行の中で、動物園や水族館選びに迷った内容とは?
こんな視点をふまえて、
にてご紹介してますので、夏休みの旅行計画を迷ってる方は参考にして下さい。
では続いて、
赤ちゃんとの旅行を計画するのに、靴という課題を考えてる方もいらっしゃると思います。
こちらは、歩くという行動だけではなく、赤ちゃんの靴を用意して損をしない為の見極めポイントも紹介しています。
では続いて、
赤ちゃんと旅行を計画する際の持ち物チェックリストをご紹介していきます。
赤ちゃんと旅行の持ち物チェックリスト
赤ちゃんと旅行。
この計画を立てる際に、ついつい見落としてしまうのが、持ち物。
忘れたら買えばいい。
赤ちゃんに少しでも普段と変わらない持ち物で生活させてあげるのも大切なパパママの配慮。
ですから、私達が赤ちゃんと旅行に行った時の持ち物リストをご紹介していきます。
- 母子手帳
- 健康保険証
- おむつ
- おしりふき
- ビニール袋(おむつ用)
- おねしょマット
- 着替え(アウター,インナー,靴下等多めで)
- 帽子
- スタイ
- パジャマ(90cm以下の場合は必須)
- ベビー用タオル
- 日焼け止め(季節を問わず)
- 虫よけ(山や湖などに行く場合は特に)
- ベビードリンク
- ベビー用マグ
- 哺乳瓶(使う子の場合のみ)
- 粉ミルク(完母は不要)
- 湯さまし用水(冷たい水を買って持ち込み)
- ベビーフード(離乳食持ち込み可能を確認)
- おやつ(真空パックに入れておくと管理も簡単)
- ベビースプーンやフォーク、ヌードルカッターもあると便利
- 抱っこ紐(ベビーカーオンリーでは気分で不安なため)
- 水着や水着用おむつ(夏限定)
- 小さな絵本やお気に入りおもちゃ数個(寝ぐずり対策)
- ベビーローション
- ベビーソープ
- ベビー綿棒
以上が私達が旅行時には赤ちゃん0歳、1歳児は持ち歩いた赤ちゃん用旅行持ち物リスト。
特に、ヌードルカッターがあるないは、離乳食シーズンにうどんや麺類を簡単に選択できるのでおすすめです。
他にも、ベビーローションやソープという類は、その後の寝付き等にも影響しないために必ず持って行きます。
私達も最初は忘れてから反省のもと、この結論にたどり着きました。
この記事をお読みのパパママには私達と同じ失敗にならないためにもぜひチェックしてあげて下さい。
この他にも、夏の赤ちゃん子育てのいつから?については、
もご紹介してますので、いつからシリーズ的にどうぞ御覧ください。
ぜひお子様の成長過程を早とちりしないためにも参考にして下さい。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
ディズニーのように半年前から計画を立てるような方のためには、
にて、生後何ヶ月でどんな状態だったか?という私達の記録も含めてご紹介してます。
将来の計画を建てたい方は、合わせてお役立て下さい。
また、赤ちゃんの名づけから0歳代の内容については、
にまとめてありますのでよろしければこちらも読み進めてみて下さい。
この記事を最後までお読みいただきましてありがとうございました。