共働きで家事や育児を両立させるのは、想像以上に大変ですよね。
特に、妻が育児ノイローゼ寸前だと感じたら、どう接していいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
育児ノイローゼは、適切なサポートを受けずに放置すると、悪化してうつ病などの精神疾患に発展する可能性もあります。
しかし、焦らず適切な対応をすることで、離婚という最悪の事態を避けましょう。
夫婦で乗り越えられる可能性も十分にあります。
そこで今回の記事では、共働き夫婦の妻が育児ノイローゼで離婚を考える前にすべきことを、以下の3つのステップに分けて詳しく解説します。
妻の心と体に寄り添う
話をじっくり聞く
まず大切なのは、妻の話をじっくりと聞くことです。
家事や育児の大変さ、孤独感、将来への不安など、妻が抱えている気持ちを理解しようと努めましょう。
共感を示す
妻の話を聞いた後は、
- 「辛かったね」
- 「大変だったね」
など、共感を示す言葉をかけてあげましょう。
妻の気持ちを理解し、認めてあげることで、心が少し楽になるはずです。
否定や批判はしない
妻の話を聞きながら、否定したり批判したりするのは絶対にNGです。
たとえ共感できない部分があっても、まずは妻の話を最後まで聞くようにしましょう。
家事や育児を分担する
妻が育児ノイローゼになっている原因の一つは、家事や育児の負担が大きすぎる可能性があります。
できる限り家事や育児を分担しましょう。
妻の負担を軽減してあげましょう。
専門家の力を借りる
妻の症状が重い場合は、カウンセラーやセラピストなどの専門家に相談することを検討しましょう。
専門家による客観的なアドバイスやサポートを受けることで、妻の心身の回復を促すことができます。
夫婦で話し合う
妻の心と体に寄り添った後は、夫婦でしっかりと話し合うことが大切です。
互いの理解を深める
これまで抱えてきた不満や不安などを率直に話し合いましょう。
互いの理解を深めましょう。
【共働き夫婦必見】育児ノイローゼになりやすい人の特徴と予防法
具体的な解決策を考える
- 家事や育児の分担方法
- 育児休暇の取得
- 家事代行サービスの利用
など、具体的な解決策を一緒に考えていきましょう。
育児休暇とは?制度概要、取得方法、給付金、男性の取得状況まで徹底解説
協力して取り組む
話し合いで決めた解決策を、夫婦で協力して取り組んでいきましょう。
父親の子育て参加がもたらす5つの好影響:共働き夫婦が幸せになる秘訣
周囲の力を借りる
育児ノイローゼの克服には、周囲の協力も不可欠です。
両親や親戚に協力を依頼する
- 家事や育児のサポートをお願いしてみる。
- 子どもを預かってもらったりする。
妻の負担を軽減することができます。
育児支援サービスを利用する
自治体によっては、育児支援サービスを提供している場合があります。
- ベビーシッター
- 家事代行サービス
などを利用することで、妻の負担を軽減することができます。
離婚は最後の手段
妻が育児ノイローゼで離婚を考えるほど追い詰められている場合でも、すぐに離婚を決断するのは避けましょう。
まずは、上記で紹介したような方法で、妻をサポートしましょう。
夫婦で問題解決に取り組むことが大切です。
それでも状況が改善されない場合は、離婚も選択肢の一つとなります。
しかし、夫婦間での話し合いを十分に行いましょう。
冷静な判断をするようにしましょう。
まして、再婚まで考えるとしたら?
離婚の理由が、「妻が育児ノイローゼになったから」。
こんなことを口にせずに済むように、環境を整えましょう。
コメント