2歳差ベビーカー、どうしてる?先輩ママたちの体験談と選び方

2歳差で使うベビーカー

2歳差育児で悩むのが、ベビーカー選びですよね。

上の子が歩き始めた頃、下の子が生まれるタイミングで、2歳差ベビーカーを検討する方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、

2歳差ベビーカーのメリット・デメリット

選び方

おすすめの商品

などをわかりやすく解説します。

先輩ママたちの体験談も参考に、自分に合った2歳差ベビーカーを見つけてください!

2歳差で1台のベビーカーを使うメリット

2歳差で1台のベビーカーを使うメリットは、以下の通りです。

上の子が疲れた時に乗せられる

  • 上の子が歩き疲れた時
  • 荷物が多い時

などに、限定して子供を乗せるようにしました。

常に乗せるのではなく、疲れた時にベビーカーに乗せてあげることで、台数を増やさないようにしました。

荷物置き場として使える

下の子を寝かせている時

買い物をする時

などには、基本的に抱っこ紐を使用。

ベビーカーを持ち歩く場合、荷物置き場として使うことができます。

散歩や外出が楽になる

上の子と下の子をまとめて連れて行くことがあります。

こんな時には、上の子をできるだけ歩かせます。

すると、散歩や外出でのお出かけの時間が短くなります。

親御様の体力的には楽になります。

上の子とのコミュニケーションが増える

上の子と、歩きながら会話や遊びを楽しむことができます。

2歳差で2人乗りベビーカーを使うデメリット

2歳差ベビーカーを使うデメリットは、以下の通りです。

場所を取る

2人乗りベビーカーは、通常のベビーカーよりも大きく場所を取ります。

重い

2人乗りベビーカーは、通常のベビーカーよりも重くなります。

操作が難しい

2人乗りベビーカーは、通常のベビーカーよりも操作が難しい場合があります。

上の子が甘えん坊になる

2人乗りベビーカーに頼りすぎると、上の子が甘えん坊になってしまうことがあります。

2歳差の時、ベビーカーを選ぶ際のポイント

2歳差の時、ベビーカーを選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

サイズ

自宅の収納スペースや、外出先での使いやすさを考慮して、サイズを選びましょう。

重量

持ち運びやすいように、軽量なベビーカーを選びましょう。

操作性

操作しやすいように、スムーズに動くベビーカーを選びましょう。

機能性

上の子と下の子が快適に過ごせるように、機能性のあるベビーカーを選びましょう。

デザイン

自分が気に入ったデザインのベビーカーを選びましょう。

おすすめの2人乗りベビーカー

おすすめの2歳差ベビーカーをいくつかご紹介します。

コンビ デュエットシリーズ

上下に子供を乗せることができるタンデムタイプです。

2歳差育児に最適です。

エアバギー ダブルベビーカー

軽量でコンパクトなダブルベビーカーです。

持ち運びに便利です。

ジョイフル ベビーカー ツインマイラブ

前後に子供を乗せることができるタンデムタイプです。

リーズナブルな価格で購入できます。

ピジョン ダブルベビーカー ラクーナ ツイン

前後に子供を乗せることができるタンデムタイプです。

リクライニング機能が充実しています。

グレコ ダブルベビーカー カインドツイン

上下に子供を乗せることができるタンデムタイプです。

オートロック機能が搭載されています。

2歳差で使うベビーカーは、1台で十分。

2人乗りには、メリットとデメリットがあります。

上手に活用すれば、2歳差育児を楽にしてくれるアイテムです。

今回ご紹介した内容を参考に、自分に合ったベビーカーを見つけて、充実した2歳差育児を送ってください!